新しい読書体験「あらまし読み」体験イベント

大学で〈探究〉の学びを進めていくうえで、まずは「読みのハードル」を下げることを目的とした「あらまし読み」を体験するイベントを実施します。
講師はあらまし読み推進委員会、元 愛知東邦大学学修支援センター特任教授の牧恵子先生。
「あらまし読み」では新書を使用します。新書は様々な専門分野の入門書として各種出版されており、図書館でコレクションしています。
図書館OPAC https://fuksi-kagk-u.opac.jp/opac/Advanced_search/search?sh=531&mtl1=1
プレイベントに参加した学生(教育学科3年生)からは「本を読むことが嫌いだったけど、自分が気になったところを読むということだけなら全然読みやすかった。」「自分の読んだ内容をどのように相手に分かりやすく要約して説明できるか自分の話す内容やスピードにも気をつけながら説明することは今後絶対に必要になってくると思った。」「 本を読むのが苦手なので初めは難しそうだと思っていたが、思っていたよりも本について知ることができた。」などの感想をいただいています。
将来的には、基礎力向上を目的に入学前から入学後の教育(入学前教育~基礎ゼミナール)の中で実施することを視野にいれています。
図書館の一角に「あらまし読みコーナー」を設置しています。手に取りやすい内容の新書をそろえています。授業以外での利用も可能です。
- 開催期間
- 未定
- 実施組織
- 大学事務局
- 開催日時
- 大学の基礎ゼミナールⅠ・Ⅱで実施
- 参加対象
- 関西福祉科学大学 福祉創造学科
関西福祉科学大学 心理科学科
関西福祉科学大学 健康科学科
関西福祉科学大学 福祉栄養学科
関西福祉科学大学 リハビリテーション学科(理学療法)
関西福祉科学大学 リハビリテーション学科(作業療法)
関西福祉科学大学 リハビリテーション学科(言語聴覚)
関西福祉科学大学 教育学科
- 参加方法
- 授業の一環として実施します。
- 開催場所
- 学内ゼミの教室
- 問い合わせ先
- 本サイトの「お問い合わせ」からご連絡ください